top of page

​日本ヴァレリー研究会

la Société japonaise d’études valéryennes

ポール・ヴァレリーは、1920年代以降、日本の近代文学、それも特に文芸批評の面に大きな影響を及ぼした。そして第二次世界大戦後は、日本のヴァレリー研究者たちは各人がそれぞれ、このアカデミーズ・フランセーズ会員の業績の多様な面について研究を深めた。
1980年代の後半になって、このようなヴァレリー研究の伝統を受け継ぎながら、少なからざる日本の研究者たちは、自分たちの研究についての情報を交換するために、何らかの組織を作る必要を感じ始めた。
こうして、私たちは1992年の秋に最初の会合を開き、「日本ヴァレリー研究会」を創設した。それ以来、原則的に年に1回会合を開いて、研究発表や報告を行い、また会報(『ヴァレリー研究』)を発行して、フランス語又は日本語で論文や書評を発表している。ただこの会報の発行はまだ定期的とはなっていない。
特筆すべきことは、1996年に、この会の会員の大部分が、東京の一橋大学で開催されたヴァレリーに関する国際シンポジウムの開催に協力したことである。このシンポジウムにはヨーロッパ、アメリカ、アジアから多数のヴァレリー研究者が参加した。
現在10数名の会員がこの会の活動を支えている。本会の会長はその創設以来、恒川邦夫氏(一橋大学名誉教授)である。

 

中村俊直
 お茶の水女子大学名誉教授

Depuis les années 1920, Paul Valéry a exercé une grande influence sur la littérature moderne japonaise, en particulier sur le plan de la critique littéraire. Et après la deuxième guerre mondiale, les valéryens japonais ont approfondi chacun leurs recherches sur les divers aspects de l’œuvre de l’académicien.
Dans la deuxième moitié des années 1980, en héritant de cette tradition d’études valéryennes, plusieurs chercheurs japonais ont commencé à se sentir le besoin de former quelque association pour échanger des informations sur leurs recherches.
C’est ainsi que nous avons tenu la première réunion à l’automne 1992 pour fonder la Société japonaise d’études valéryennes.
Depuis, nous tenons, en principe une fois par an, la réunion où l’on fait des communications ou des rapports, et nous faisons paraître le bulletin intitulé Bulletin japonais d’études valéryennes où l’on publie des articles et des comptes-rendues, soit en français ou en japonais, bien que sa parution ne soit pas encore périodique.
Ce qui mérite une mention spéciale, c’est qu’en 1996, la plupart des membres de la Société ont collaboré à l’organisation du colloque international sur Valéry qui se tenait à l’Université Hitotsubashi à Tokyo*, et auquel beaucoup de valéryens venaient participer de l’Europe, de l’Amérique et de l’Asie.
Une douzaine de membres, à présent, soutiennent l’activité de la Société dont le président est, dès sa fondation, Monsieur Kunio TSUNEKAWA, professeur honoraire à l’Université Hitotsubashi.

Toshinao NAKAMURA
Professeur émérite à l’Université Ochanomizu

日本ヴァレリー研究センター

Centre Japonais d’Études Valéryennes

◇沿革
 日本ヴァレリー研究センターは、1996年に開催された国際シンポジウム『ポール・ヴァレリー――東と西』を契機として、一橋大学大学院言語社会研究科に設置された、ヴァレリーを研究するための日本で唯一のセンターである(現在は、京都大学人文科学研究所・森本研究室に移動)。ヴァレリーの草稿のうち、『旧ノート(Notes anciennes)』と『現代世界の考察』のコピーを保有している。また、ヴァレリー研究者同士の連絡の場としても機能することが求められている。


◇現在の活動
 会員による研究書・翻訳の刊行および機関誌『ヴァレリー研究』の発行のほか、年2回程度の研究集会が開催されている。最近の刊行物としては次のものなどがある。

  • 『ヴァレリー詩集 コロナ・コロニラ』、中井久夫・松田浩則訳、みすず書房、2010年

  • 恒川邦夫責任編集『ヴァレリー集成』全6巻、筑摩書房、2011-2012年

  • アンドレ・ジッド、ピエール・ルイス、ポール・ヴァレリー『三声書簡 一八八八−一八九〇』、塚本昌則・松田浩則・山田広昭・森本淳生共訳、水声社、2016年

  • 鳥山定嗣『ヴァレリーの『旧詩帖』──初期詩篇の改変から詩的自伝へ』、水声社、2018年

『ヴァレリー研究』

Bulletin Japonais des Études Valéryennes

機関誌『ヴァレリー研究』のPDF版を配布しています。

Contact

​お問い合わせ

Success! Message received.

bottom of page